COLLABOWORKS

  • Column

  • コラム

「信頼」ってなんだ?

2020/08/24   カテゴリー:

「信頼」されてない?ってどういうこと? コラボワークスの経営方針「 “好きと生きる” の信頼から、生態系コラボレーションによって、価値の新しい可能性を生みだす 」の中に書いてある「信頼」。その「信頼」をYeLLの北村勇気さんが研究しているらしく、「信頼の構造」(山岸俊男著)という本を紹介してもらいました! 「信頼」していた人が、嘘をついていたとき、“あなたは「信頼」できない!” という言葉を発することがありますね。これは、どんな「信頼」を、失ったのでしょうか。「信頼」

人生の目的は自分で見つけるものではない…東大からJリーガーになった久木田さんとの話‼️

2020/07/06   カテゴリー:

FC今治の橋本選手と元Jリーガー、SAPジャパンの久木田さんとのキャリアをテーマにした対談! 「人生の目的とは」? FC今治 橋本英郎さんと、元Jリーガー(現・SAPジャパン)久木田紳吾さんが企画したキャリアをテーマにしたイベント。対談にサイボウズや農業をやっているパラレルワーカーの経験者としてご招待いただきました。その対談の内容が、とてもいい話だったので、その部分をコラムにしました。 【橋本】 東大からサッカー選手を選んだ...東大というキャリア、経歴があっ

「本質行動学」修了レポート(7)〜本質行動で育まれるNEW OS!〜

2020/06/13   カテゴリー:

2020年1月から3月にかけて毎週通ったエッセンシャルマネジメントスクール(EMS)!最後に提出するのが修了レポート。そのレポートは、どのように実生活や仕事に活かすことができたか、新たな気づきや改善した行動、導入した仕組み、その成果や課題、自分の深化(進化)した点を書くのが目的。その修了レポートで自分をあえて「りゅーた君」と名付けコラムで公開してみる。 感情が善悪を決める! EMSの修了レポートを書きながら、りゅーた君の関心である「内観職人型プロデューサー!」で、変態

「本質行動学」修了レポート(6)〜ハッピーセットWill, Can, Must〜

2020/05/31   カテゴリー:

2020年1月から3月にかけて毎週通ったエッセンシャルマネジメントスクール(EMS)!最後に提出するのが修了レポート。そのレポートは、どのように実生活や仕事に活かすことができたか、新たな気づきや改善した行動、導入した仕組み、その成果や課題、自分の深化(進化)した点を書くのが目的。その修了レポートで自分をあえて「りゅーた君」と名付けコラムで公開してみる。 調和のメカニズム 前回の第5報の続き....どうやって調和を言語化してきたのか?!それはハッピーセット! りゅ

「本質行動学」修了レポート(5)〜エグゼクティブの成果をあげる能力〜

2020/05/31   カテゴリー:

2020年1月から3月にかけて毎週通ったエッセンシャルマネジメントスクール(EMS)!最後に提出するのが修了レポート。そのレポートは、どのように実生活や仕事に活かすことができたか、新たな気づきや改善した行動、導入した仕組み、その成果や課題、自分の深化(進化)した点を書くのが目的。その修了レポートで自分をあえて「りゅーた君」と名付けコラムで公開してみる。 ドラッカーの味わい深い言葉 もともと、このEMSを受ける動機としての「自分らしさで働けることが、なぜ、起きているのか